子宮の内膜は、受精卵が着床して胎児に成長していく場所です。卵巣から分泌されるホルモンに反応して、周期的に増殖と剥落を繰り返します。※月経は子宮内膜が剥落する時の出血です。

子宮内膜症とは、子宮内膜と同様な細胞が子宮内膜以外の場所に浸潤し、卵巣から分泌されるホルモンに反応して増殖と剥落を繰り返す病気です。大腸・小腸・膀胱・子宮・卵巣・卵管やその周辺に多発し、生理の度に強くなる月経痛、月経時の軟便、下痢、排便痛、性交痛などの症状が起こります。

子宮内膜症が子宮の筋肉組織に発生した場合を「子宮腺筋症」と呼びます。子宮筋腫と性質や身体的症状、治療法が似通っており、両者を併発しているケースも多いため、必ずしも明確な判別をつけなくても支障がないとされています。

子宮内膜症によって繰り返される出血や炎症は、骨盤内の臓器に癒着を引き起こします。特に、卵巣や卵管周辺の癒着はそれだけでも不妊症の原因になります。この時、出血した血液が体外に排出されないと、血液が組織内に貯留して嚢胞を生じさせます。卵巣にできる チョコレート嚢胞(嚢腫) もこの仲間です。

子宮内膜症が発生する原因は、まだはっきりわかっていません。月経時の血液が体内に逆流してしまうから、腹膜が何らかの要因で子宮内膜のように変化してしまうからなど、いくつかの仮説がありますが、前者が有力のようです。

確かにそう考えれば、最近の子宮内膜症の増加傾向も、「初経年齢の低下や出産回数の減少で月経の回数が増えているため」と説明できます。

漢方では、排卵を抑えたり月経を止めることはできません。しかし、月経のサイクルを変える必要がありませんから、副作用も少なく身体に無理な負担もかかりません。子宮内膜症だけでなく、子宮腺筋症やチョコレート嚢胞の場合も、漢方では同じ方法で治療します。


子宝相談はこちら

虎ノ門漢方堂アドバイザースタッフ
城戸常雄 医学博士(京都大学医学部卒、元アメリカ国立衛生研究所)
城戸宏美 看護師・登録販売者(福井県立大学卒、元福井大学医学部付属病院)

下記の症状でお悩みの方も、ご相談下さい。

不妊症の原因 周期療法の問題点排卵異常卵管の通過障害子宮筋腫子宮内膜症子宮腺筋症チョコレート嚢胞(嚢腫)高プロラクチン血症AMH(抗ミュラー管ホルモン)
病院での不妊治療の流れ 不妊治療の流れ不妊治療の費用人工授精(AIH)体外受精(胚移植・IVF)顕微授精卵子の質
基礎体温表