adminさんの記事一覧(176 / 176ページ目)

第2回「複数の視点で診る」

東洋医学コラム

漢方と中医学の違いは、物事を直線的に見るか、複眼的に見るかの見方の違いともいえるでしょう。 日本人は単一民族のため、お互いの意思疎通は比較的楽にできます。一方、中国では多民族のため、生活習慣・風習・言語の違いが非常に大きく、相手のことをよほど観察しないとお互いの事がわかりません。 それで、相手をいろんな角度から見て判断する医学が発達したのでしょう。そして、少……

第1回「漢方と中医学」

東洋医学コラム

「漢方」と「中医学」両方とも中国語みたいですが、漢方という言葉、実は日本語なんです。ですから漢方といっても中国では通じません。中医学は中国の言葉ですから、当然あちらでも通じます。 漢方とは江戸時代の中頃にオランダ人によりもたらされた西洋医学を「蘭方」と呼んだのに対して、それまでの日本古来からの医学を呼ぶために新しく作られた言葉なのです。漢方はその字からも分か……

ページの先頭へ

メニュー