前回、お話ししましたように、その時代の食糧事情あるいは食習慣の変化などによって、どういう病気に罹りやすくなるかはいろいろと大きく異なってきます。 例えば、昔は玉子や肉などの動物性の食品は大へん高価なもので、いくら身体によいといわれていても重い病気にならなければ滅多に食べさせてもらえないものでした。しかし、今では価格も大幅に下がりいつでも自由に食べられるように……
「2024年5月」の記事一覧(2 / 2ページ目)
第263回 「栄養状態が過剰で起こる病気」
今から二、三十年ほど前までの食糧が慢性的に不足していた時代には、血小板の凝集力が弱くて出血しやすい人の比率が高かったそうです。また、白血球の粘着能力も弱くて、風邪やインフルエンザなどの感染症に罹る人の割り合いもずいぶん多かったみたいです。 しかし、現在のように食料が溢れるほど豊富になって栄養状態が過剰気味になってきたら、逆に、血小板が凝集する力が強くなって脳……
第262回 「健康診断、よくある落とし穴」
健康診断で白血球や赤血球などの臨床検査の項目の値がすべて正常の範囲内にあっても、病気になったという人は大勢います。また逆に、検査項目の値が異常値を示していても、健康だという人もたくさんおります。 なぜなら、正常値というのはあくまで一つの目安になるだけで、すべての人にいつでも当てはまるとは限らないからです。 例えば、白血球を計る検査機械では通常、3000~80……
第261回 「血管内部からの告発」
西洋医学は病気をどのように定義するかから始まっていますが、東洋医学では健康の状態をどう捉えるかが出発点となっています。例えば、中医学では人間が健康かそうでないかを見る場合、於血という血液の流れが滞ってうっ血した状態がないかどうかを探します。 現代医学でもこのところ、動脈や静脈の太い血管だけでなく、微小循環と呼ばれる毛細血管の血液の流れが注目されてきていますが……
寝ている間のダイエット|虎ノ門漢方堂式ダイエット
最近よく言われるので、ご存知かと思うのですが 睡眠はダイエットに大きく影響します。 よく寝た方が痩せます! ただ日本人は世界の中でも、睡眠時間が短いと言われています・・・。 こんにちは^^ このブログをご訪問いただきありがとうございます。 福井県越前市の虎ノ門漢方堂です。 睡眠時間が7時間の人を基準にすると・・・ 6……
三日坊主になりやすいタイプは?|虎ノ門漢方堂式ダイエット
先日、さんまさんの番組で「痩せ体質になる方法」というテーマでトークされていましたが ご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんね。 こんにちは^^ このブログをご訪問いただきありがとうございます。 福井県越前市の虎ノ門漢方堂です。 きなこを食べるとか笑、いろんな情報が紹介されていましたが その中でいくつかシェアさせ……
GW中のダイエット|虎ノ門漢方堂式ダイエット
明日から大体の方は4連休ではないでしょうか? (中には10連休の方もいらっしゃるかもですが^^;) ダイエット中の方は、連休中に太るなぁ・・・と不安になっていらっしゃらないですか? こんにちは^^ このブログをご訪問いただきありがとうございます。 福井県越前市の虎ノ門漢方堂です。 お正月、お盆、クリスマス、そしてこの……