ダイエットは体重が減ったら終わりと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
違いますよね。
体重が減ったあとも、その体重をキープしていくことができて
初めてダイエットが成功したと言えるのではないでしょうか?
これからダイエットを考えていらっしゃる方も、
そこはしっかり意識していただきたいと思います。
こんにちは^^
このブログをご訪問いただきありがとうございます。
福井県越前市の虎ノ門漢方堂です。
今回は、前述の「1日6食ダイエット」という浜内千波さんの書かれた本の中から
再びご紹介したいと思います。
本の最後の方に、「減量成功後にすべきこと」というパートがあって
その中には次のような内容が書いてありました。
結構大事なことを言われています。
ダイエットに成功された方も、これからの方もちょっと読んでみてくださいね^^
1,減量に成功した人ほど、ダイエットに失敗する。
ダイエットは体だけでなく頭と心を使ってするものですから、メンタル構造が変わって太りにくいライフスタイルが定着するには、1年くらいの時間が必要です。
短期間で急激にダイエットをしてもリバウンドしてしまう理由はここにあります。
そして原料に成功した人ほど、ダイエットに失敗する傾向があるようです。
30キロの減量に成功した人は、5キロリバウンドしても「まだマイナス25キロだわ」と思ってしまいます。
貯金があると勘違いして、油断してしまうんです。
さらに気をつけたいのは、リバウンドしても、「一度痩せられたんだから、また30キロ減量できる」という妙な自信をつけてしまうこと。
そうしてリバウンドとダイエットを交互に繰り返しているうちに、ダイエットをしても痩せにくい体質に「改悪」されてしまうんです。
減量前と減量後の重要度は1対1。減量に成功した人こそ、気を引き締めましょう。
2、炭水化物は体と対話しながら徐々に摂り入れていくようにする。
減量が終わったからといって、「さぁ、おいしいものを食べるぞ!」と一気に元の食生活に戻すと、砂漠に水が染み込むがごとく、際限なく食べ物が吸収されてしまいます。
減量後は「これを食べたら体重はどうなるだろうか?」「この食材を食べても大丈夫だろうか?」と体と相談しながら、徐々に徐々に、体を食べ物に慣らしていくことが必要になります。
細胞が変わっていくのと並行して、自分の意識や食欲も変化させていく必要があるということです。もちろん、体重計には毎日のってみてくださいね。
3、痩せるための運動は家事で十分、急激なスポーツは不健康のもと。
今まで運動をしていなかった人が、急に運動をして膝や腰を痛めたり、心臓に負担をかけて寿命を縮めてしまったりするのは逆効果。
家事でこまめに体を動かすことで、1時間に120キロカロリーが消費されます。
そのうえ家がきれいになるし、精神の浄化作用もあります。
お坊さんの修行のひとつに掃除が入っているように、精神まできれいにして、体と精神のバランスを保ってくれるのが家事だと思うんです。
掃除をしたあとはすがすがしい気持ちになりますよね。
この感覚は、ダイエットにもとても大切なことで、「余分なものを落としてきれいになりたい」という気持ちが強くなっていくものです。
(ここまで文章を本より抜粋させていただきました)
いかがでしょうか?
リバウンドしてしまう方が多いのは、1の理由も大きいと思うんです。
「太ってもまたダイエットすればいいや」という考えてしまうの、わかります!
でも、それがだんだん難しくなることを忘れないでくださいね。
年々痩せにくくなっていきます。
それに、身体も可哀想です・・・・。
2は痩せたからと言って、すぐにもとの生活に戻るのはやめてほしいということです。
ダイエット中に身に付けた痩せる習慣はずっと継続していきましょう。
3はよくお話していますが、無理な運動よりも普段の行動で身体を動かすことが1番です。
文章内にも書いてありましたが、減量前と減量後は同じくらい大事です。
ダイエットが終わったあとこそ、意識してくださいね^^
♦今日のつぶやき♦
先日、誕生日を迎えまして・・・・
その日がなんとトリプルラッキーデーだったみたいなんです!
(一粒万倍日・天赦日・寅の日が重なったという)
その日、ちょうどお休みだったので思い切って出かけてきたのですが
もうホントにいいことありすぎの、楽しすぎの幸せな1日になりました。
あんなに素敵な1日はなかなかないと思います!!
本当に幸せなお誕生日を過ごすことができて、いい1年になるといいなと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
Blog No 1381
虎ノ門漢方堂のダイエットとは ⇒ 更年期障害・自律神経失調症・鬱 ⇒ 腰・肩・関節・ひざの痛み・リウマチ
◆城戸宏美◆ プロフィール
元福井大学医学部付属病院看護師・登録販売者
(福井県立大学・武生高校卒)
◆虎ノ門漢方堂◆
〒915-0813 福井県越前市京町3-1-26
TEL 0778-22-2371
◆ この東洋医学のコラムは、虎ノ門漢方堂の薬剤師 城戸克治が、直木賞作家 邱永漢さんの依頼を受け、ほぼ日刊イトイ新聞の分家サイト「ハイハイQさん」に約3年間に渡り連載した医師/薬剤師向けの「中医学事始め」を一般の方向けにわかりやすく解説したものです。
※この記事の著者、城戸克治のプロフィールはこちら