無意識でやっている習慣が太りやすいものだと
いくらダイエットを頑張っていても、なかなか効果が出ないことがあります。
その習慣に気づくことが、大事なカギになります。
こんにちは^^
このブログをご訪問いただきありがとうございます。
福井県越前市の虎ノ門漢方堂です。
msnの記事で管理栄養士の方が書かれた
「絶対に太る!」7つの食事習慣、 なぜダイエットに失敗し続けるのか?
という記事を読みました。
当てはまるところがないか、チェックしてみてくださいね^^
(ネット記事より抜粋させていただきました)
習慣1 早食い
習慣2 ながら食い
習慣3 好きなものから食べる
習慣4 濃い味付けが好き
習慣5 単品メニューを食べることが多い
習慣6 水以外の飲み物をよく飲む
習慣7「食べないダイエット」をしている
大体今までにお話していることばかりかもしれません。
ただこの中で「好きなものから食べる」は、ちょっと考え方が違っていて
わたしは好きなものから食べる方がいいと思っています。
なぜなら、好きなものを最後に取っておいたとして
おなかがいっぱいになっていたとしても、やっぱり好きなものは食べちゃいますよね!
なので食べ過ぎにつながることもあるからです。
早食いやながら食べは絶対に太る習慣なので、自覚されている方は
ちょっと改められた方がいいと思います。
スマホやテレビを見ながらのながら食べも最近多いですよね。
脳を使ってしまうと、消化がおろそかになることもあります。
できたら食事に集中してくださいね^^
濃い味付けも美味しいに決まってるのですが
(だからご飯も進んじゃいますよね^^;)
身体にもよくないし、少しでもソースやケチャップなどの調味料を足すことだけでも
減らしていきませんか?
「水以外の飲み物」も、リンゴジュースとか甘い飲み物は気をつけられても
カフェオレとかミルクティーみたいなのって油断しがちです。
ブラックでなければ、糖質含まれていますので
飲み過ぎにはご注意を。
スポーツドリンクや栄養ドリンクも同じです。
「食べないダイエット」
こちらは極端な食事制限のことです。
急に食事量を減らすことで、代謝が落ちてしまい太りやすい身体になってしまいます。
最初は体重が落ちるかもしれませんが、そのあとはなかなか変わらなくて
そして食べ出すとあっという間にリバウンドしてしまいます。
ジムやウォーキングなど、頑張っていらっしゃっても
こういう太りやすい習慣のままだと、なかなか効果は出ないかもしれません。
ちょっと見直してみてくださいね^^
♦今日のつぶやき♦
3月3日は終わってしまって、時代遅れの話題ですが・・・・
うちの孫娘が初節句で、ひな人形を贈りました。
娘たちが欲しいものを送ってあげようと思い、聞いたら
小さな木目込み人形をリクエストされました。
そして、我が家は七段飾りを出す元気はなくて笑
主役の2人だけ出させていただきました。
やっぱり、いいものですね^^
孫娘がもう少し大きくなったら、七段飾りを見せてやりたいな~!
最後までお読みいただきありがとうございます。
Blog No 1380
虎ノ門漢方堂のダイエットとは ⇒ 更年期障害・自律神経失調症・鬱 ⇒ 腰・肩・関節・ひざの痛み・リウマチ
◆城戸宏美◆ プロフィール
元福井大学医学部付属病院看護師・登録販売者
(福井県立大学・武生高校卒)
◆虎ノ門漢方堂◆
〒915-0813 福井県越前市京町3-1-26
TEL 0778-22-2371
◆ この東洋医学のコラムは、虎ノ門漢方堂の薬剤師 城戸克治が、直木賞作家 邱永漢さんの依頼を受け、ほぼ日刊イトイ新聞の分家サイト「ハイハイQさん」に約3年間に渡り連載した医師/薬剤師向けの「中医学事始め」を一般の方向けにわかりやすく解説したものです。
※この記事の著者、城戸克治のプロフィールはこちら