「お腹いっぱい!!もうダメ~!」
という状態は幸福感を感じますよね。

でもダイエットにも身体にも「腹八分目」がいいと言われています。
わかっていてもなかなかできないという方も多いのではないでしょうか。

 

こんにちは^^
このブログをご訪問いただきありがとうございます。
福井県越前市の虎ノ門漢方堂です。

 

「腹八分で医者いらず」というのは聞かれたことがあるかもしれませんが
続きもあるようです。

「腹八分目で医者いらず、腹六分目で老いを忘れる、腹四分目で神にちかづく」

 

ヨガの教義からきている言葉のようですが
世界中でよく似た意味の言葉はたくさんあるようです。

日本最古の健康本と言われる「養生訓」の中でも
同じようなことが書かれているそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

腹八分目というのは、
「あともうちょっと食べたいなぁ」というところです。
そこでやめるというのは、心情的になかなか難しいかもしれませんね^^;

 

まずは、ご飯の盛りやおかずの量をいつもより少な目にすることから始めてみてください。
一度にたくさん盛ってしまうと残しにくいですよね。
少しずつ足していく形式にした方が、考える時間ができるので途中でやめやすいと思います。

外食に行かれた際にも、最初に「ご飯少な目で」とお願いするといいかもしれません。

 

また満腹中枢を刺激して満腹を感じるのには20分ほどかかると言われています。
それまでだとどんどん食べれてしまって、食べ過ぎになる原因になります。

噛むことで食欲を抑制するホルモンの分泌を促進するそうなので
よく噛むことが食べ過ぎ防止にもなります。

 

 

 

 

 

ゆっくり食べることで、早食いしているときには気づきにくい
「腹八分目」に気づきやすくなるのです。

 

「もう少し食べたいな~」と思っても、
意外と時間が経つと平気だったりすることもあります。
なので、とりあえずその時点で「ごちそうさま」と言ってしまうのもいいかもしれません。

「ごちそうさま」を脳が聞くと、それで食事が終わりと認識できるのでいいと聞いたこともあります。

 

お腹いっぱいになるまで食べることから一歩手前でやめる癖をつけられるように
意識してみてくださいね。

 

 

♦今日のつぶやき♦

最近の毎日の日課になっているのが、孫娘の動画です♪
(今はこういうのがあって、幸せな時代ですよね~)

声を出すようになってきて、たまにしゃべっているように聞こえることもあります。
それを勝手に解釈して楽しんでいます笑

 

よく、「ワンちゃんがしゃべった!」的な動画が投稿されますけど
そう言われるとそう聞こえるなぁ・・・・みたいな笑

そういうレベルですが、面白すぎて可愛すぎて毎日の癒しになってます(≧◇≦)

 

これからお話しだすと、どんどん可愛くなるんでしょうね^^
楽しみです♪

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

Blog No 1379

虎ノ門漢方堂のダイエットとは
更年期障害・自律神経失調症・鬱
腰・肩・関節・ひざの痛み・リウマチ

友だち追加

◆城戸宏美◆ プロフィール
元福井大学医学部付属病院看護師・登録販売者
(福井県立大学・武生高校卒)

◆虎ノ門漢方堂◆
〒915-0813 福井県越前市京町3-1-26
TEL 0778-22-2371



◆ この東洋医学のコラムは、虎ノ門漢方堂の薬剤師 城戸克治が、直木賞作家 邱永漢さんの依頼を受け、ほぼ日刊イトイ新聞の分家サイト「ハイハイQさん」に約3年間に渡り連載した医師/薬剤師向けの「中医学事始め」を一般の方向けにわかりやすく解説したものです。

※この記事の著者、城戸克治のプロフィールはこちら