こんにちは^^
このブログをご訪問いただきありがとうございます。
福井県越前市の虎ノ門漢方堂です。
先日京都の鈴虫寺に行ってきました。
左に見える階段(80段らしいです)を登っていくとすぐにお寺があります。
(そんなに歩かなくていいから楽です笑)
わたしが行ったときは、タイミングがよくて
階段の上の方でちょっと待っただけで、入ることができました。
エアコンの効いたお座敷に入ると、冷たいお茶とお菓子をいただけます。
お菓子は「寿々むし」というお菓子です♪
そのお部屋にはガラスケースが3つだったかな?並んでいて
その中に鈴虫がたくさんいて、ずっと鳴いていました。
(2000匹ほどいるらしいですが、撮影禁止でした)
年中鈴虫が鳴いているから、鈴虫寺というそうですね。
お茶をいただくと間もなく住職の方が来られて、お話が始まりました!
これから行かれる人にネタバレになるので内容は言えませんが^^;
とてもありがたいお話を、面白おかしく漫談のように語ってくださって
笑いが絶えない時間でした。
30分ちょっとの時間でしたが、とても楽しかったです!
その間ずっと、うるさいくらいに元気に鈴虫が鳴いていました笑
そのあと、お守りを買って
お地蔵さまのところで願い事をするという流れです^^
奥の方にいらっしゃいますね、お地蔵さま。
ここのお地蔵さまは珍しくわらじを履いていらっしゃいます。
それは、わたしたちのところに歩いて来てくださり、願い事を叶えてくださるからだそうです!
なので、願い事をするときには住所をきちんと言わなければならないそうです。
そして、願い事は必ずひとつだけだそうです。
叶うといいなぁ・・・・・。
↑ 詳しくはこちらにも書いてあります。
住職さんのお話では、なぜか7月は空いているそうで
わたしの行ったときも部屋の3分の1くらいは空いてました。
GWなんかは3時間待ちとかになるらしく^^;
なるべく来ないでくださいと言われてました笑
お客さまを見てたら、結構若い人の割合が多かったような気がします。
機会があれば一度足を運んでみてくださいね^^
帰りに京都の街中を通ったら、ちょうど祇園祭の最中で
道路の脇に山車が並んでいました!
おかげで少しですが祇園祭気分も味わうことができました(≧◇≦)
京都駅のストリートピアノも弾いて笑、京都の夏を楽しんできました^^
最後までお読みいただきありがとうございます。
Blog No 1393
虎ノ門漢方堂のダイエットとは ⇒ 更年期障害・自律神経失調症・鬱 ⇒ 腰・肩・関節・ひざの痛み・リウマチ
◆城戸宏美◆ プロフィール
元福井大学医学部付属病院看護師・登録販売者
(福井県立大学・武生高校卒)
◆虎ノ門漢方堂◆
〒915-0813 福井県越前市京町3-1-26
TEL 0778-22-2371
◆ この東洋医学のコラムは、虎ノ門漢方堂の薬剤師 城戸克治が、直木賞作家 邱永漢さんの依頼を受け、ほぼ日刊イトイ新聞の分家サイト「ハイハイQさん」に約3年間に渡り連載した医師/薬剤師向けの「中医学事始め」を一般の方向けにわかりやすく解説したものです。
※この記事の著者、城戸克治のプロフィールはこちら