毎日これでもかというくらいの暑い日が続いていますね。
みなさま、体調は大丈夫ですか?
この時期気をつけたいのが熱中症ですが、
水分はマメに摂取したいですよね。
こんにちは^^
このブログをご訪問いただきありがとうございます。
福井県越前市の虎ノ門漢方堂です。
ただこの「水分」の種類には注意が必要です。
Yahoo!ニュースの記事で
「猛暑で陥りやすい「ペットボトル症候群」というものがありました。
防災情報を積極的に発信している尼崎市消防局さんが
「ペットボトル症候群」について注意喚起を行っている記事です。
それにはこんな説明がされていました。
「糖分が多い飲み物を飲みすぎると、急に血糖値が上昇して、
体がだるくなったり、嘔吐や意識障害を起こすことがあります。
血糖値が上昇すると、身体が水分を求めるので、
のどが渇いてジュースをまた飲んで、血糖値がさらに上がるという悪循環に陥ります」
と、そのメカニズムを説明。
この「ペットボトル症候群」を予防するには、どうすれば良いのでしょうか?
同局は「予防するためには水やお茶など、
糖分が含まれていない飲み物をこまめに飲むようにしてください」
と呼びかけています。
とくにおすすめは、ミネラル入りの麦茶だそう。
(以上、記事より抜粋させていただきました)
オレンジジュースなど見るからに甘いもの以外にも
カフェオレやミルクティも、そしてイオン飲料などにも結構糖分は含まれています。
栄養ドリンクも同じです。
そして、無糖であっても
コーヒー紅茶、煎茶・緑茶などはカフェインが含まれるために利尿作用があります。
カフェインの摂りすぎにも注意が必要です。
アルコールも同じく利尿作用があります。
アルコールを飲み過ぎると熱中症になりやすいという話もありますので
お気をつけください。
先ほどの記事にあるように、お水か麦茶などがお勧めです^^
あと、冷たい飲み物で身体を冷やすことはいいのですが
あんまり冷えすぎたものばかり摂っていると
内臓にも負担がかかったり、代謝が落ちてしまいますので、ご注意くださいね。
♦今日のつぶやき♦
お客さまから、梅干しときゅうりをいただきました!
とても立派できれいで美味しそうです!!
梅干しは塩分摂取もできますからいいですね^^
最後までお読みいただきありがとうございます。
Blog No 1394
虎ノ門漢方堂のダイエットとは ⇒ 更年期障害・自律神経失調症・鬱 ⇒ 腰・肩・関節・ひざの痛み・リウマチ
◆城戸宏美◆ プロフィール
元福井大学医学部付属病院看護師・登録販売者
(福井県立大学・武生高校卒)
◆虎ノ門漢方堂◆
〒915-0813 福井県越前市京町3-1-26
TEL 0778-22-2371
◆ この東洋医学のコラムは、虎ノ門漢方堂の薬剤師 城戸克治が、直木賞作家 邱永漢さんの依頼を受け、ほぼ日刊イトイ新聞の分家サイト「ハイハイQさん」に約3年間に渡り連載した医師/薬剤師向けの「中医学事始め」を一般の方向けにわかりやすく解説したものです。
※この記事の著者、城戸克治のプロフィールはこちら