周りの人や一緒に過ごす人の影響って
知らないうちに受けていることってありますよね。
「太りやすい」というのも、もしかしたら誰かの影響なのかもしれません。
こんにちは^^
このブログをご訪問いただきありがとうございます。
福井県越前市の虎ノ門漢方堂です。
よく「家族に太っている人がいると太る確率が高い」みたいな話は聞かれたことがあると思います。
それは遺伝子の関係もあるのかもしれませんが
まずは家庭の環境の問題が大きいと思います。
たとえば
「夜ご飯の時間が遅い」「麺類のメニューが多い」「食後にお菓子を食べる」
などの習慣があるおうちで育てば、どうしても太りやすくなりますよね^^;
家族の問題の他にも、友達の影響もあります。
メンタリストのDaiGoさんが書かれていたものの中にこんな文章がありました。
たとえば、友人の考え方とか生活習慣とか感情だったりとか、
そういうものはまるでウイルスに感染するように、親しい友達から自分に伝染ってくる、
ということがわかっているんですね。
この中でも、特に伝染りやすくて危険なものが「肥満」です。
自分の友人が太ると、自分が将来肥満になる確率が2.7倍まで上がる、
というふうに言われているんですね。
とんでもない話ですよね。友達が太ったら、自分が太る確率が3倍になるわけですよ。
つまり、どうすればいいかというと、自分の仲のいい友達が太りそうになったら、
それを止めたりとか、ダイエットに協力してあげるとか、
そういうふうにすることによって、将来自分がね、
肥満になるリスクを抑えることができるということなんです。
ですから、友達のダイエットには積極的に協力するようにしてみるといいのではないかなというふうに思います。ぜひ試してみてください。
(以上、ログミーBusinessの記事より抜粋させていただきました)
肥満が伝染るってちょっとビックリですよね。
他にもアメリカの大学の研究で
「太っている人を見てると、自分の食事量が増える」という事実がわかったそうです。
なので、もしいつも食事をする人が太っている場合は
少し食事を控えめにするように意識された方がいいかもしれませんね^^;
♦今日のつぶやき♦
先日、普段はいただけないようなお料理を食べてきました(≧◇≦)
シェフの方がお料理の説明をしてくださるのですが
あまりに凝っていてすごすぎて、ほとんど頭に入ってきませんでした・・・・笑
でも、楽しい会話をしながらの美味しい食事は、とても幸せな時間でした。
ありがとうございました^^
最後までお読みいただきありがとうございます。
Blog No 1397
虎ノ門漢方堂のダイエットとは ⇒ 更年期障害・自律神経失調症・鬱 ⇒ 腰・肩・関節・ひざの痛み・リウマチ
◆城戸宏美◆ プロフィール
元福井大学医学部付属病院看護師・登録販売者
(福井県立大学・武生高校卒)
◆虎ノ門漢方堂◆
〒915-0813 福井県越前市京町3-1-26
TEL 0778-22-2371
◆ この東洋医学のコラムは、虎ノ門漢方堂の薬剤師 城戸克治が、直木賞作家 邱永漢さんの依頼を受け、ほぼ日刊イトイ新聞の分家サイト「ハイハイQさん」に約3年間に渡り連載した医師/薬剤師向けの「中医学事始め」を一般の方向けにわかりやすく解説したものです。
※この記事の著者、城戸克治のプロフィールはこちら