「東洋医学コラム」の記事一覧(19 / 26ページ目)

第80回 「脈診1 触ればピタリと当たる」

東洋医学コラム

切診とは、患者さんの身体を手でさわって調べる中医学独特の診察法です。主に、脈診や腹診という方法が中心になりますが、身体のむくみや痛み・乾燥・寒熱・腫れ・硬軟なども直接手でさわって確かめます。 一般に、脈を診るというと1分間の脈の数を計ることを指しますが、中医学では脈数のほかに脈の強さなども診ます。さらに、右手の脈で肺・脾・腎の状態を、左手では心・肝・腎の状態……

第79回 「問診6 女性編」

東洋医学コラム

生理に関することは、女性の身体の状態を知るために必ず聞かなくてはいけない重要事項です。月経の周期や色・量・塊の有無など、くわしく聞き出し分析していくことで病気の原因や対処の仕方がいろいろと見えてきます。 例えば、生理痛の場合、生理前あるいは生理中にお腹が張って痛むときは気の流れが悪くなって血液がうまく流れていないためと考えられますから、気の流れをよくすること……

第78回 「問診5 ウサギとバナナ」

東洋医学コラム

中医学では、尿や便の回数・量・状態・色なども体調を知る重要な手がかりになることがあります。 例えば、色の薄い尿が大量に出たり夜中にトイレに何回も通う場合は気力不足か冷えが原因のことが多く、ひどくなると尿モレや失禁も起こりやすくなってきます。また、尿の量が少なく色が濃い場合は、身体に発熱や炎症があることを示しています。 気をつけなければいけないのは、小便が赤色……

第77回 「問診4 急がば回れ」

東洋医学コラム

頭が痛くなったり治まったりしながらグズグズ続く慢性の頭痛は、足腰の弱り・気の弱り・冷え性・気血の不足など何かが弱ったり不足している状態が原因の場合があると中医学では考えています。 例えば、足腰の弱りが原因と考えられる場合では頭痛の他に耳鳴り・めまい・腰がだるいなどの症状が現れたり、気の弱りや不足が原因として考えられる場合には疲れるとますます頭痛がひどくなると……

第76回 「問診3 汗を診る」

東洋医学コラム

汗のかき方でも、身体の状態を知ることができます。 例えば、寝ている間だけ汗をかくことを盗汗(とうかん)と呼びますが、中医学では陰虚(体液不足)の状態になっていると考えます。こんなときは、口の渇き・手足のほてり・のぼせ・不眠・寝つきが悪いといった症状も現われやすくなります。 また、何もしなくても汗が滲み出ることを自汗(じかん)といいます。身体を動かすと、さらに……

第75回 「問診2 熱を診る」

東洋医学コラム

問診の中で大切なことは、寒熱・汗・痛み・耳・目・睡眠・食欲・大便や尿などの現在の様子をいろいろと把握することです。 カゼの場合でも発熱や悪寒がどうであるかを聞くことで病気がどの程度進んでいるかが分かります。例えば、発熱と悪寒がともにある場合は、病気は身体の表面の部分にありまだそれほどひどい状態でないと判断します。発熱か悪寒のどちらかだけがある場合は、病気が身……

第74回 「問診1 最も重要な診察法」

東洋医学コラム

問診(もんしん)とは、中医学の中でも最も重要な診察法で患者さんにいろいろ質問して答えてもらいます。 例えば、現在の病気や体の状態で、あなたが一番困っていることはどの点か・それらの経過はどうであるか・他に気になる症状や体調の変化はないか・食欲はあるか・よく眠れるか・便秘しないか・小便の回数はどうか・口が渇かないか・疲れ易くないか・体温はどれぐらいあるか・精神状……

第73回 「お茶ブームの落とし穴」

東洋医学コラム

テレビ・雑誌などで緑茶やウーロン茶さらにドリンク剤などが身体によいと盛んに宣伝されたりしていますが、その中にはポリフェノールだけでなくカフェインのように取る量によっては身体に悪い影響もある成分も含まれています。 例えば、脳梗塞や心筋梗塞などのいわゆる血栓系の病気を持つ方たちにとって、緑茶・煎茶・玉露・抹茶・ウーロン茶・コーヒー・コーラ・ドリンク剤などの飲み過……

第72回 「脳梗塞、予備軍もご用心!」

東洋医学コラム

脳梗塞や心筋梗塞などの病気は、血圧の高い人・コレステロール値が高い人・中性脂肪が多い人・喫煙習慣のある人・糖尿病の人などいわゆる動脈硬化の危険因子を持つ人たちに起こりやすくなります。しかし、このような症状や病気が無くても悪条件が重なると発症したりすることがあります。 ぜひ、知っておきたい脳梗塞や心筋梗塞の予防法としては、 1.水分の補給に気を配る 目安は、1……

第71回 「脳梗塞、夏場も多発」

東洋医学コラム

脳梗塞といえば冬に起こるというイメージが強いのですが、男性に限っていえば3割近くが夏に発症しているそうです。また、夏は他の季節に比べると夜間の発生率もかなり高くなっています。 脳梗塞でも、冬の間に起こるものは心臓に発生した血栓が脳の動脈まで運ばれて起きる心原性のものが多く、夏に起こるものは脳に酸素や栄養を運ぶ頚動脈や頭蓋内血管などの太い動脈の内側にドロドロし……

ページの先頭へ

メニュー