日本では白・黒をつけたがりますが、中国では何でも五つに分けたがります。
実は中国の古代思想の根底には、「この世の物は、木・火・土・金・水という五つのものから出来ている」という、五行説という考え方があるのです。これら五つの物質は、いずれも古代中国人の身近にあった必要不可欠なものであったに違いありません。
つまり化学でいうところの元素である、酸素・水素・炭素・窒素・鉄・金・銀・銅などの代わりに、木・火・土・金・水があるようなものです。そして、それらは互いに依存しながら、互いを生む循環である「相生(そうせい)」と互いに抑制し合う「相克(そうこく)」という二つの関係を持っています。この相生と相克の関係は、前回お話した陰陽の関係の応用とも考えられます。
この五行の相生をもう少しお話しますと、木は燃えて火を生じ、火が燃え尽きて灰になり土に還る、土の中からは金属が生じ、金属は夜露を付着させて水を生じ、水は木を育てる、といった関係です。また、相克とは、木は土を押しのけて新芽を出し、土は水の流れをせき止め、水は火を消し、火は金属を溶かす、金属は木を切り落とす、というような関係です。
このような五行説と前回お話した陰陽説はやがて結びつき、中国独特の考え方が出来上がってきたのです。今日の中医学では、その中で現実にそぐわない部分は切り捨て、現実によくあてはまる部分や実際に役に立つ部分を取り入れ運用するようにしています。
虎ノ門漢方堂のダイエットとは ⇒ 更年期障害・自律神経失調症・鬱 ⇒ 腰・肩・関節・ひざの痛み・リウマチ
◆城戸宏美◆ プロフィール
元福井大学医学部付属病院看護師・登録販売者
(福井県立大学・武生高校卒)
◆虎ノ門漢方堂◆
〒915-0813 福井県越前市京町3-1-26
TEL 0778-22-2371
◆ この東洋医学のコラムは、虎ノ門漢方堂の薬剤師 城戸克治が、直木賞作家 邱永漢さんの依頼を受け、ほぼ日刊イトイ新聞の分家サイト「ハイハイQさん」に約3年間に渡り連載した医師/薬剤師向けの「中医学事始め」を一般の方向けにわかりやすく解説したものです。
※この記事の著者、城戸克治のプロフィールはこちら