漢方薬や健康食品などの場合、同じ成分でも価格に非常に大きな差が出ることがあります。どうして、そのような大きな価格差が発生するのかといいますと、含まれる生薬の品質に大きな違いがあるからです。

例えば、工務店やゼネコンがマンションや道路を建設する場合には、使用する砂などの純度も大切なチェックポイントになります。なぜ、そんなことがそれほど重要なのかといいますと、もし砂に有機汚染物質が混じっていたら有機物が腐敗したときにモルタルなどの質が非常に弱くなってしまうからです。また、砂が乾燥しているか湿っているか、あるいは塩分を含んでいるかどうかでコンクリートの強度にも大きな差が出てくるからです。

阪神大震災でも、道路やマンションの強度の差が大きな社会問題になりましたが、それらの原因もほとんどの場合、目に見えない基礎的な部分の工事を手抜きしていたことにより発生しました。

人は見かけばかりに注目しがちですが、本当は目に見えない部分にこそ、重要な要素が隠されていることが多いものです。

漢方薬や健康食品などでも最近の傾向として多くみられるのは、原料の質を落としたり必要な検査や加工の工程を省いたりして、広告や宣伝、パッケージにその分浮いた費用を回すやり方です。

しかし、子供でも分かるように、漢方薬や健康食品などは口から摂取して身体の中に入って初めて効果が発生するものです。いくらパッケージが綺麗で豪華であっても、観賞しているだけでは身体に何の効果も現れることはありません。もうそろそろ、メーカーも消費者も正気に戻る時期が来ているように感じます。

虎ノ門漢方堂のダイエットとは
更年期障害・自律神経失調症・鬱
腰・肩・関節・ひざの痛み・リウマチ

友だち追加

◆城戸宏美◆ プロフィール
元福井大学医学部付属病院看護師・登録販売者
(福井県立大学・武生高校卒)

◆虎ノ門漢方堂◆
〒915-0813 福井県越前市京町3-1-26
TEL 0778-22-2371



◆ この東洋医学のコラムは、虎ノ門漢方堂の薬剤師 城戸克治が、直木賞作家 邱永漢さんの依頼を受け、ほぼ日刊イトイ新聞の分家サイト「ハイハイQさん」に約3年間に渡り連載した医師/薬剤師向けの「中医学事始め」を一般の方向けにわかりやすく解説したものです。

※この記事の著者、城戸克治のプロフィールはこちら