カキやハマグリなどの二枚貝は大量の海水を体内に取り込んで、プランクトンなどのエサだけを濾過吸収し生きています。同様に、海水中のノロウイルスもプランクトンのように二枚貝の体内に取り込まれ体内濃縮されます。

通常、このようなノロウイルスの濃縮は他のいろいろな二枚貝でも起こっているのですが、ノロウイルスは熱に非常に弱いため、十分に加熱調理さえすれば食中毒が起こる危険性はほとんどありません。

私たちが二枚貝を生の形で食べるのは、ほとんどが寒い季節のカキに限られております。それが、ノロウイルスによるカキの食中毒が冬場に多い最大の原因です。

また、トラフグなど河豚の仲間に毒があることは誰でも知っていることですが、最近の研究によれば毒もはじめから河豚の体内に存在するのではなく、ある種のエサを河豚が食べ続けることによってそのエサに含まれている毒が体内で濃縮されてゆき、強い毒性を示すようになるのだそうです。

ですから、そうした種類のエサを河豚が食べないような養殖の方法が開発されれば、そのうち毒のないトラフグが市場に出てくるようになるでしょう。しかし、毒のないトラフグの味が、毒のあるトラフグと比べて味が変わらないかといいますと、そんなことはおそらくないと思います。

なぜなら、漢方の食養生では、現在の食べているものが半年後の自分たちの身体を作るというふうに考えられているからです。つまり、食べ物の種類によって体質も変わるということです。

虎ノ門漢方堂のダイエットとは
更年期障害・自律神経失調症・鬱
腰・肩・関節・ひざの痛み・リウマチ

友だち追加

◆城戸宏美◆ プロフィール
元福井大学医学部付属病院看護師・登録販売者
(福井県立大学・武生高校卒)

◆虎ノ門漢方堂◆
〒915-0813 福井県越前市京町3-1-26
TEL 0778-22-2371


※ Q先生:邱永漢(きゅう・えいかん)
第34回直木賞受賞。経済評論家としても有名。
ほぼ日刊イトイ新聞「ハイハイQさん」で、城戸克治はコラムを3年間連載する。

※ この記事の著者:主任薬剤師 城戸 克治 プロフィール